- 学習支援・教育開発センターホーム
- 大学入学準備講座
- 2008年度開講講義
大学入学準備講座
2008年度開講講義
政策的思考とは何か―未来を見すえて | 政策学部 山谷 清志 教授 |
---|---|
「死」から学ぶ「生」 | 神学部 関谷 直人 教授 |
美術館とは何だろうか? | 文学部 越前 俊也 准教授 |
“はたらく”を学ぶ | 社会学部 千田 忠男 教授 |
足利将軍邸「花の御所」跡を掘る | 文化情報学部 鋤柄 俊夫 准教授 |
ほめると脳は元気になる!?〜脳内報酬系と神経細胞新生〜 | 心理学部 畑 敏道 准教授 |
コミュニケーションとしての和歌 | 文学部 駒木 敏 教授 |
医療保険のCMはなぜ多いのか〜公的保障と民間保険 | 商学部 長谷川 千春 講師 |
聴こえの仕組み | 生命医科学部 力丸 裕 教授 |
自然(「地球」)から学ぶ化学 | 理工学部 廣田 健 教授 |
どうやってはかるの?―身体活動量― | スポーツ健康科学部 海老根 直之 専任講師 |
現代中国の政治:国際社会と日中関係 | 法学部 浅野 亮 教授 |
クリエイティブ経済とコンテンツ産業―「チャングムの誓い」と経済との結びつき― | 経済学部 八木 匡 教授 |