1. 学習支援・教育開発センターホーム
  2. 研究会・研修会のご案内

研究会・研修会のご案内

本学専任教職員の方で、以下の催しへの参加を希望される場合は、案内に従って申込み手続きを行っていただき、学習支援・教育開発センター事務室までご連絡ください。このページに掲載されている催しにつきましては教育開発調査活動費制度の補助対象となり、参加費用は学習支援・教育開発センターが負担いたします。

※教育開発調査活動費制度の適用を受けた調査活動については、参加後に「教育開発調査活動報告書」を学習支援・教育開発センター事務室に提出いただきますようお願い致します(報告書書式は、参加申込みをされた方にはデータで送付します)。
※職員の参加費用補助について、原則は政策提案に関与する係長職以上の専任職員に限定しています。
一般職員については「教育開発調査活動費申請書」(教職員のページに掲載)をご提出いただき、
参加・出張目的が明確であること、所属長が認めていることを確認できる場合に補助対象とさせていただきます。

「教育開発調査活動報告書」・「教育開発調査活動費申請書」は教職員のページ(ホーム>お知らせ>学習支援・教育開発>センター>教育開発調査活動費制度(関連資料))よりダウンロードできます。

「教育開発調査活動費制度」の補助対象となる催し(開催日順に掲載)

最終更新日:2023/8/10
※当ページの更新情報を、メーリングリストをつうじて各学部・研究科等の代表アドレスにお送りしておりますが、メーリングリストへの個人アドレスの登録をご希望の方は、学習支援・教育開発センター事務室までご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、現在オンライン開催イベントを中心に紹介しております。参加費無料のものについては当センターにて費用補助の必要がないため、参加申込後のご連絡や報告書の提出は不要です(資料のご提供等は歓迎いたします)。
イベントご参加に伴う通信費や、通信機器・情報端末等購入費用の補助は行いません。
【動画配信】
産学連携教育イノベーター育成コンソーシアム(東北大学)
「大学等における教育FD動画コンテンツ」公開
視聴期間:2023年4月3日~2024年2月29日まで 
当センターにて「大学等における教育FD動画コンテンツ」の無償利用を申請しました。
以下ページで詳細をご確認いただき、動画コンテンツの視聴を希望される方は当事務室までメールでご連絡ください。返信にて視聴用アカウント発行手続きをご案内いたします。
詳細
※2022年度にご利用いただいた方も、継続して視聴を希望される場合、改めて2023年度用アカウントの発行が必要です。
【動画配信】
私立大学情報教育協会 デジタル・アーカイブオンデマンド配信
教育方法、教材開発、大学改革の戦略、教育支援等に関する様々な講演・発表のVTRやスライドをオンデマンド配信されています。
詳細
視聴を希望される方は、当センター事務室までご連絡ください。
視聴用のID・パスワードをお知らせいたします。
【動画配信】
日本私立大学連盟
私大連フォーラム2022「地域・社会連携活動×大学の学び~連携活動の社会的意義と学生のキャリア形成~」
テーマ:「学ぶ」から「学ぶ+実践」へ
以下サイトから詳細確認及び動画視聴(YouTube私大連公式チャンネルにて配信)いただけます。
詳細
【動画配信】
旧関西地区FD連絡協議会
YouTubeで観るドラマFD教材「シリーズ 大学の授業を極める」
動画視聴はこちらから
授業設計、講義法、アクティブラーニング、学習評価 に関する動画複数
YouTubeにて無料公開されておりますのでどなたでもご自由にご視聴いただけます。
帝京大学 ブラッシュアッププログラム
大学教育の現状とFD活動の意義
日時:5月22日(月)18:15~19:45
   6月12日(月)18:15~19:45
   6月14日(水)18:15~19:45
   7月10日(月)18:15~19:45
   10月3日(火)16:30~18:00
   10月30日(月)18:15~19:45
   11月6日(月)18:15~19:45
   11月13日(月)16:30~18:30
   11月27日(月)16:30~18:30
   12月4日(月)18:15~19:45
   ※各回ごとに参加申込が可能です。全日程参加必須のものではありません。
開催方法:対面 帝京大学 TNec または オンライン(ハイフレックス含む)
定員:30名程度
申込締切:原則として各講座実施日の10日前 13時
以下サイトをご確認のうえ各自お申込みください。
なお、会場までの交通費等を補助いたしますので、学習支援・教育開発センター事務室ji-kyoik@mail.doshisha.ac.jpまでご連絡ください。
詳細・申込
公益社団法人 私立大学情報教育協会
令和5年度 私情協 教育イノベーション大会
テーマ:AI時代の教育と人材育成を考える
日時:9月5日(火)・6日(水)・7日(木)
開催方法:オンライン(Zoom)
参加費:27000円
以下サイトをご確認のうえ参加をご希望の方は、8月23日(水)までに学習支援・教育開発センター事務室ji-kyoik@mail.doshisha.ac.jpまでご連絡ください。当センター事務室で取りまとめて申込いたします。
また参加費、交通費等を負担いたします。
詳細
大学コンソーシアム京都
第1回 IR奮闘記 – IR的思考を授業に活かすには?-
日時:9月13日(水)13:30~15:30
開催方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料
定員:30名程度
以下サイトをご確認のうえ各自お申込み下さい。
詳細・申込
IDE大学協会近畿支部
IDE大学協会 近畿支部 令和5年度IDE大学セミナー
「大学教育におけるAIの協奏的利用の可能性を探る」
日時:9月29日(金) 13:30~17:30
開催方法:キャンパスプラザ京都 2階ホールおよびオンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料
定員:90名、Zoomウェビナー300名(申込先着順)
申込締切:9月28日(木)
以下サイトをご確認のうえ各自お申込み下さい。
詳細・申込
公益財団法人学習情報研究センター
未来の学習コンテンツEXPOオンラインセミナー
「AI時代の教育 -AIの過去・現在・未来-」
日時:10月5日(木)より隔週木曜日 18:00~19:00(もしくは19:30)
   ・10月5日
   ・10月19日
   ・11月2日
   ・11月16日
   ・11月30日
   ・12月7日
   ・12月23日
開催方法:オンライン
参加費:無料
以下サイトをご確認のうえ各自お申込み下さい。
詳細・申込
大学コンソーシアム京都
第2回 レポート課題で考えておくべきこと–基本確認と生成系AIとの兼ね合い –
日時:10月14日(土)13:30~15:40
開催方法:オンライン(Zoomミーティングを使用)
参加費:無料
定員:30名程度
申込締切:10月7日(土)17:00
以下サイトをご確認のうえ各自お申込み下さい。
詳細・申込
日本私立大学連盟
私大連フォーラム2023
未来の学びへの羅針盤 生成系AIとデジタル技術が切り拓く大学教育の新時代
日時:10月31日(火)13:30~17:00
開催方法:対面またはオンライン視聴(ライブ配信)
参加費:無料
申込締切:10月23日(月)
以下サイトをご確認のうえ各自お申込み下さい。
対面で参加をご希望の場合は、交通費等を負担いたしますので、学習支援・教育開発センター事務室ji-kyoik@mail.doshisha.ac.jpまでご連絡ください。
詳細・申込
京都高大連携研究協議会
第21回高大連携教育フォーラム
「どうすれば良い問いをデザインできるか-高校の探究と大学の研究の共通点を探る-」
日時:12月2日(土)10:00~17:30
開催方法:対面 キャンパスプラザ京都
参加費:1,000円
申込締切:11月10(金)17:00(先着順)
以下サイトをご確認のうえ各自お申込みください。
参加をご希望の場合は参加費、交通費等を負担いたしますので学習支援・教育開発センター事務室ji-kyoik@mail.doshisha.ac.jpまでご連絡ください。
詳細